「愛する我が子に英才教育を!」という思いは多くの親に共通していることでしょう。 頭脳や身体機能が柔軟な内に、よりたくさんのことを身につけさせ、少しでも子どもの将来に役立たせてあげたい、そんな願いはごく自然のことでしょう。
でも、ちょっと待って下さい!あなたの「英才教育」のやり方は、もしかしたら間違っているかもしれません。
特に、これからの社会をしたたかに生き抜くためには、自分で自分の生活を成り立たせる「生活力」が必要なのです。
ただ闇雲に子どもに早期教育をさせるのでなく、お子様の生活力をつけるような、お金になる趣味を習わせることが大事なのです。
そのようなお金になる趣味は、3歳から習わせると効果があると言われています。そして、お子様の年収を10倍、いやそれ以上にすることも可能なのです。
早期教育のメリットとデメリット
早期教育のメリット
胎内教育
子どもがまだお腹の中にいる内から行う胎内教育は効果があるといわれています。
モーツァルトなどクラシック音楽を聴かせると、赤ちゃんの脳が発達すると言われています。
少なくとも、妊娠中の母親がリラックスし、健康体であることは赤ちゃんに良い影響があることは間違いありません。
脳の活性化
赤ちゃんのうちは、様々な情報を脳に取り入れているということがわかってきています。天井に「ガラガラ」を下げておいたり、「いないいないばあっ!」をすることで急速に脳が発達するのです。
ですので、早期教育する上で偏った方法ばかりするのでなく、できる限りたくさんの刺激を赤ちゃんにあげることが大事です。
自尊心の向上
早期教育の最大のメリットは、子どもが「自分らしさ」を育むことです。
お母さんに甘えたり、一人遊びをしたり、自分の所有物を主張し始めたり、他の子どもとけんかしたり、といった一つ一つが子どもの成長に欠かせない経験で、その中から自我を育んでいきます。ですので、それらの経験を含んだ早期教育をしましょう。
早期教育のデメリット
偏った早期教育はいけない
早期教育のデメリットは、子どもの早い成長を望む余り、上記の「脳の活性化」と「自尊心の向上」をおろそかにしてしまうことです。ですので、偏った早期教育をすると、他の分野での成長が止まってしまいかねません。
例えば、近所の子どもとの接触を断って、子どもを習い事づけにしてしまうと、他人の気持ちが分からない子どもになってしまうでしょう。また、無気力になったり、うたれ弱い子どもになったり、「ゲーム脳」と呼ばれる痴呆老人に近い脳になってしまうことさえあるのです。
自然の摂理を無視してはいけない
また、早期教育をすることで、本来子どもが自然に身につけるべき能力を得る機会を奪ってはいけません。
フラッシュカード、速読、右脳教育など様々な早期教育がありますが、それらを身につけ直感力はみについたものの、無感情・無関心な子どもになってしまうという事例も多数報告されています。
それよりも野山で遊んだり、砂場で遊んだり、海や川で遊ぶ方がずっと感受性の豊かな子どもに育つのです。
お金になる趣味は、早ければ早いほどよい?
「楽しい」習い事が大事
子どもが楽しんでいるか、チェックしましょう
子どもに習い事をさせるなら、「楽しい」ことが第一です。
多くの習い事がしつけを重視していますが、しつけは本来、家庭や地域社会ですべきことです。
むしろ「楽しい」ことの方が将来にわたって続けることができますし、それがお金になる趣味につながりやすいのです。
ポイントは子どもの笑顔
「楽しい」習い事は、子どもにとってその習い事が「遊び」になっていることです。
なぜ「遊び」にお金を払うのか疑問に思われるかもしれませんが、「遊び」の方が自発的に行いますし、長く続きます。あなたが大人になって習い事をするなら、楽しくて自発的に行うものを選びますよね。子どもにとっても同じなのです。
そして、子どもがその習い事をやって笑顔にあふれ、「こんなに楽しいことがあったよ」と語ってくれることがポイントです
「結果」よりも「過程」が大事
子どもがロボットみたいに動いていたら要注意
それとは逆に、子どもが笑顔もなく、先生やコーチの指示にロボットのように動いていたら、要注意です。
従来の日本社会ならそれでも良かったのかもしれませんが、今後は誰かの指示に従うだけの人間は、仕事を失います。なぜなら、本物のロボットがそのような仕事をこなすようになってきたからです。ですので、「結果」だけを求める習い事を子どもにさせると、子どもの将来にマイナスなのです。
それよりも、「過程」を重視する習い事を選びましょう。目安としては、成績や記録、勝敗ではなく、「お子様にこのような成長がありましたよ」と子どもの成長過程を教えてくれる習い事を選ぶべきです。
「自分らしさ」を失った子どもの不幸
「結果」ばかりを重視すると、様々なひずみがでてきます。スポーツの習い事では、特にその傾向が顕著です。いわゆる「スポーツ音痴」の子どもは運動する機会が与えられず、一部のエリートばかり優遇される運動系の習い事が近年増えています。
子どもの頃から、大人のプロスポーツのような選別がなされると、子どもはいつまでも運動がうまくならないだけでなく「自分らしさ」を失い、無気力になってしまいます。また、優遇された子どもの方も、他人を見下すようにもなってしまいます。
「超気持ちいい!」(北島康介選手の言葉)が大事
アスリートはなぜ苦しい練習をするの?
それとは逆に、自発的に苦しい練習をすることで、トップアスリートになる選手もいます。そのような選手達は、必ずしも恵まれた環境ではないケースもあります。
2004年のアテネオリンピックで、競泳の北島康介選手が男子平泳ぎ100mで優勝した時に言った「超気持ちいい!」という言葉は流行語大賞にまでなりました。
このような言葉が出てくるのは、なぜでてくるのでしょうか? それは、泳ぐことが北島選手にとって「楽しい趣味」であり、「遊び」であったからではないでしょうか?
ライバルは自分自身
北島康介選手だけでなく、多くのスポーツ選手は他人との比較ではなく、自分自身をライバルとしています。
例えば、プロゴルファーのタイガー・ウッズは、ある大会で優勝争いしていたときに、相手がパットを外せば優勝する場面で、「入れ」と祈っていたそうです。そして、相手がパットを外した瞬間「畜生!」と叫んだそうです。
普通なら喜ぶ場面でなぜ彼が「畜生!」と叫んだか、それは彼が相手のミスで優勝しても嬉しくなかったということでしょう。
そのような考えは、彼が生後9カ月でゴルフを始め、2歳から幼児ゴルファーとなって以降、数々の記録を塗り替える活躍をしている早期教育に端を発していると言えるでしょう。
このような趣味が良いかも!6つの例
それでは、具体的に子どもの年収を10倍にする趣味とはどのようなものでしょうか?6つの例を挙げますが、あくまで親(あなた)が子どもにおしつけるのではなく、子どもが楽しんで取り組めるように配慮しながら習わせるべきでしょう。
投資・金融
日本の教育は、「子どもにお金の教育をしてはならない」という考えが根強いです。
しかし、実際に社会に出て、お金を使う機会は数多くありますし、社会人になってクレジットカードを始めて手にして、使い方が分からずにカード破産してしまうケースは後を絶ちません。
ですので、子どもの頃からお金に親しむことはとても重要な教育なのです。そしてできれば、投資や金融を趣味として楽しむことができれば、お金になる趣味に直結します。
買い物に連れて行こう
いきなり子どもに株式のチャート図をみせたりしても、まず興味をもってくれません。ですので、まずはお金のしくみについて親(あなた)と一緒に学ぶことが、お金になる趣味の第一歩です。そのためには買い物が最適です。まずは親と一緒に行き、慣れてきたらおつかいを頼みましょう。
子どもにお金を管理させよう
お金の仕組みに慣れてきたら、次はお金を管理させましょう。
まずはお小遣い帳をつけさせます。
続いて、子ども専用の銀行通帳を作ります。お金を貯めておくと金利が貯まる、ということを知ることで、お金を運用する第一歩になるのです。
キッザニア
子どもがお金の仕組みを体験できる場として、「キッザニア」があります。
ここでは、「キッゾ」と呼ばれる専用通貨を通して、実社会を疑似体験できるというものです。現実のお金ではないですが、それに近い体験をすることができます。実社会に近い職業を体験したり、銀行にお金を貯めるなど様々なアクティビティと呼ばれることが体験でき、自分で選択できるので、大人社会を一足先に経験できるのでおすすめです。
語学
英会話
英会話を習うことは、2つの意味で大事です。
まず、航空機の代金は安い料金プランがどんどん増えていますし、日本に近いアジアに観光地が増えていることで、海外旅行がますます身近になります。
そして2つめの理由は、海外でのビジネスチャンスも増えていくことです。
すでに人件費の安いアジアに多くの日本企業が進出していますので、あなたの子どもが海外で活躍する可能性があります。さらに、海外からの旅行者が急増しているので、英会話ができるとホテル業やお土産屋など、多くのビジネスチャンスを得ることができるのです。
英会話をお子様に習わせるなら、外国人で発音がしっかりしている先生がいる場所を選びましょう。3歳ぐらいから習わせると、バイリンガルになりやすいです。日本語を一切使わない環境であれば、習得が早いです。英語を使ったゲームなどをたくさん取り入れた英会話教室に通えば、お金になる趣味として子どもが楽しみながら取り組んでくれることでしょう。
新興国の言語
日本語と英語、この2つが話せれば可能性が大きく拡がりますが、さらにお子様の年収を上げたいのであれば、新興国の言語を学ぶと良いです。
ベトナムやタイ・ミャンマーなどは特に英語が通じにくいので、現地の言葉が話せると貴重な人材として重宝され、年収が10倍、20倍となる可能性が開けます。
スポーツ
スポーツもお金になる趣味の選択肢としては良いでしょう。
ただ、どのようなスポーツが子どもに適しているかはわかりにくいので、最初から特定のスポーツに絞るのではなく、様々なスポーツを体験させることが大事です。
運動神経発達のピーク
体を動かす運動神経の発達は、7歳から8歳でピークを迎えると言われています。ですので、10歳を過ぎるまでにできる限り多くの動きを体験させる必要があります。
スイミング・体操教室はおすすめ
3歳から始めると良い習い事として、スイミングと体操教室はおすすめです。これらは、全身運動をしますので、身体能力を総合的にアップできます。つまり、他のスポーツに応用がきくのです。
また、浮力や水圧といった水中特有の効果が得られますし、3歳から10歳頃までにバランス感覚を身につけることはとても大事だからです。
音楽・芸術・数学
音楽や絵画などの芸術的分野、そして数学的論理やそろばんなどは、3歳頃から身につけないと成長しないと言われています。
音楽教室や絵画教室などは幼児教室が多くありますので、そういったものを利用して、子どもが楽しそうだったら続けると良いでしょう。例として下記の2つの音楽教室は、幼児向けの教室を開いています。
芸術・数学的能力のピーク
これらの能力は、幼少期にピークを迎えると言われ、一説には4歳でピークを迎えるとも言われています。
芸術関係については先天的なセンスもあるようですが、数学に関してはほぼ後天的なもののようなので、幼少期に数学に触れたか否かで数学者になったり、後に述べるプログラミングが得意になったりするかどうかが左右されるのです。
囲碁・将棋
囲碁や将棋も、小さい頃から始めると、抽象思考ができ、プロへの道も開けてきます。
最初は詰め将棋などで遊ぶことで、興味をもつかどうかを試すと良いでしょう。
プロになる奨励会員には年齢制限がありますので、早くから始めるほどチャンスが増えます。
プログラマー
今後もIT社会は続いていきますので、プログラマーは重宝されます。パソコンを楽しみながら、プログラマーになる道は、お金になる趣味につながります。
簡単なプログラミングなら大人になってからでもできますが、プログラマーには論理力や根気強さが問われます。
小さい頃から趣味としてプログラミングを楽しんだ方が有利であることは間違いありません。
親の過度の期待が子どもを不幸にすることもある
よく、子どもに期待をかける意味で「お父さんのようになっちゃだめよ」と言うお母さんがいらっしゃいますが、この言葉がけは間違っています。
それは、子どもの中のお父さん像を否定しまうことになり、本来尊敬すべきお父さんを馬鹿にするようになったり、子ども自身の自信を喪失させることにもなってしまいます。
子どもに目標を与えることは大事ですが、親の期待をおしつけることは、子どもを不幸にすることもあるのです。
上記の習い事も、あくまで「お金になる趣味」であることが大事です。趣味とは自由な時間を使って行うことです。つまり、選択権は子どもの側にあるものです。親であるあなたは、子どもにそのチャンスを与えることはできますが、それを子どもに強制しては子どものためにならないのです。
まず親が、その趣味に興味を持つことが大事
子どもに期待をかけることは大事です。そして、子どものためにお金になる趣味を身につけさせることが王道であることは間違いないでしょう。 しかし、その時に重要なことは、親であるあなた自信もその趣味に興味をもつことです。
子は親を見て育ちます。親が興味をもっていることは、子どもがまねをしたがるのです。
読書好きの親からは読書好きの子が育ちますし、自堕落な親からはだらしない子が育つのです。
そう考えると、子どもにお金になる趣味を身につけさせたければ、あなた自身がそのお金になる趣味を身につけるぐらいの気持ちで調べ、実践することがなにより大事なのです。